■2018年夏合宿 Part1 ■2018年夏合宿 Part2 ■2017年夏合宿 ■2014年夏合宿 Part1 ■2014年夏合宿 Part2 ■2013年夏合宿 Part1 ■2013年夏合宿 Part2 ■2012年夏合宿 Part1 ■2012年夏合宿 Part2 ■2012年夏合宿 Part3 ■2011年夏合宿 Part1 ■2011年夏合宿 Part2 ■2010年夏合宿 Part1 ■2010年夏合宿 Part2 ■2009年夏合宿 Part1 ■2009年夏合宿 Part2 ■2008年夏合宿 ■2007年夏合宿 Part1 ■2007年夏合宿 Part2 ■2006年夏合宿 Part1 ■2006年夏合宿 Part2 ■2005年夏合宿 ■2004年夏合宿 Part1 ■2004年夏合宿 Part2 ■2003年夏合宿 Part1 ■2003年夏合宿 Part2 ■2002年夏合宿 ■2001年〜1996年夏合宿 ■1995年〜1991年夏合宿 ■1990年〜1987年夏合宿 ■大学時代特集
■2013年 おけけでOK ■2012年スキー ■2009年スキー ■2007年スキー ■2003年スキー ■2003年飲み会
令和 初春の令月にして 気淑(よ)く風和(やわら)ぎ 梅は鏡前の粉を披(ひら)き 蘭は珮後(はいご)の香を薫らす 初春令月、気淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香 時あたかも新春の好き月、 空気は美しく風はやわらかに、 梅は美女の鏡の前に装う白粉のごとく白く咲き、 蘭は身を飾った香の如きかおりをただよわせている。